ひまわり畑のことでSBSラジオの取材をうけました。

 昨晩、私のケイタイに見知らぬ番号から電話がかかってきました。電話の主はSBSラジオの山本さんと名乗り、いきなりの電話を侘びながら、2525プロジェクトの塩崎さんの紹介でひまわり畑のことについて明日取材をさせていただきたい、それも生放送でということで、少しのためらいはありましたが、せっかく私たちの活動を紹介していただけるならと二つ返事で承諾しました。
 約束の9時半少し前に現場に行くと、すでに青色の車がエンジン音を響かせながら停まっていました。赤ちゃん連れの女性と、うら若き女性二人が談笑中、近づいていくと向こうもすぐ私と分かり挨拶もそこそこに早速打合せ、このひまわり畑は去年から始まったことや、むらちゃネットの諸々の活動を聞いてもらい、他にも何か取材の対象になるものがあったらメールを下さいとも言ってもらいました。たまたま写真を撮るために訪れたという初老?の二人連れの男性、(私は70に手が届く年齢だからもう老人かな)カメラを手に双眼鏡を胸に、聞けば日本野鳥の会遠江支部の支部長さんと前支部長さん、ひまわりの種をついばむ鳥の撮影に来たとのこと、年のせいか鳥の名前を聞いてもすぐ忘れてしまいました。この方たちの言うには、ここのひまわりが自分達の訪れたどこのひまわりよりも跳びぬけて奇麗だと賞賛してくれました。生放送の中では僅か3分程度でしたが、ひまわりを育てる上での苦労話や、やり甲斐について話しをさせてもらいました。 明後日からの開花祭の頃には今以上に花も咲き開き、いよいよ本番状態になるでしょう。一番の見ごろはおそらく来週中になるのではないかと予測しています。是非多くのみなさんの来訪をお待ちしています。

ひまわり畑のことでSBSラジオの取材をうけました。


ひまわり畑のことでSBSラジオの取材をうけました。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ひまわり畑のことでSBSラジオの取材をうけました。
    コメント(0)